1 ![]() 毎日毎日、あっという間に成長してゆく子供達と一緒にいて思うこと。ハイハイが出来る様になった感動も、初めてのあんよ・・・も、忘れたくはないけれど、あわただしい毎日に追われて記憶のすみに行ってしまいそうです。 親ながらにクスッて笑ってしまいそうなカワイイ出来事も、どこかにメモっていないと忘れていきそうで・・・。 (これを読んで、思わず うなづいてるママいると思います。) そんなママ達の為にも(現役ママである私の為にも)・・・ このブログは、参加して下さっているママ達の『想い出日記』のスペースになったら・・・との思いで始めました。 そして、もうひとつのHappyfuchur流 『想い出日記』である ファイルをご紹介します。 1度でも参加してくれた子供達に配布しているのが 『ぞうさんのファイル』です。 ファイルは、もちろんHappyfuchurが ひとつずつハンドメイドしています。色の組合わせもそれぞれで、同じ配色は ひとつもありません。ファイルしてゆくのは、その日の想い出。 この工作をした日は、何歳何ヶ月だった?どんなことが出来た?・・・と言った内容を 記入しています。 それは、ママからみたメッセージ: 「いつのまに、こんなことが出来るようになったね~。」 等 コース指導者である私からのメッセージ: 「今日は、上手にこんなことが出来ましたっ!」「こんな工作が好きですね。」 等 Happyfuchurが、コース中に撮った写真(ブログにも一部掲載している様な、真剣な面持ちショット等)を 後日プリントして配布。貼ってもらっています。 1度の参加で1枚。カラフルな台紙が増えてゆきます。 今後も、楽しんでもらえるプログラムを目指して がんばります。 § 6月・7月コースプログラムも そろそろ決定して発表する予定です。 ■
[PR]
▲
by Happyfuchur
| 2007-05-21 17:51
| 工作教室
![]() ある日、車でお出掛けしたものの・・・途中で寝てしまった息子。用事のあるパパが、道端に車を駐車して、Happyfuchurは車の中で お留守番。 ふと、車の窓から 見上げた先にみつけたもの。 建物の壁いっぱいに伝い育ち、いっぱいに咲いた藤の花。あまりに、きれいだったのでパチリ! どうですか?すてきでしょう。 ■
[PR]
▲
by Happyfuchur
| 2007-05-14 06:28
| ママのひとりごと
![]() コースに いつも参加して下さっているMちゃん達の パパ&ママは、プロのバイオリニストさんです。 今回、とてもステキなことに お二人のご好意で コースの子供達の為に *バイオリン ミニ・コンサート*が 実現できることになりました。 クラッシックがわからなくても、子供のうちに 本当の楽器の音に触れることは とてもステキなことだと Happyfuchurは 思っています。でも、小さいうちは じっと座っていられないかも知れない・・・等、いろいろ考えると そういう機会に恵まれるって とても まれなこと です。 私が、コースを通じて 子供達に教えてあげたいのは Artである「美術」の世界を知る ちょっとした「きっかけ」のようなもの。 絵を描くことって むずかしいと思い込んでしまう年齢になる前に 気持ちのままに 楽しんで欲しいというのが コンセプトです。 そして、今回は コンサートも 同じArtとして 「音楽」の世界の きっかけ みたいな機会になったら ステキだなぁと考えています。 この企画を ご協力して下さる Mちゃんご両親に 心から感謝しております。 Happyfuchur ■
[PR]
▲
by Happyfuchur
| 2007-05-14 06:28
| イベント
木曜日コースの水彩絵具 編の様子をお伝えします。 この日は、久しぶりに男の子ばかり。元気いっぱいメンバーで どうなることやら・・・(笑)と 思いましたが、それぞれ 個性あふれるステキな作品が出来上がりました。 今回は、年齢順に掲載します。 ![]() ![]() 上が、最年長のLUくんの作品。最初は、いろいろな色を楽しんでいたけれど・・・次のAくんの作品も同様なのですが、2人で「黒い色」が全ての他の色に勝つ(?)ことを見つけたようです。 そして、それを楽しむかの様にぺタペタと上から塗り重ねていきました。 グレーになってしまったけれど、これも子供達が色を使う中で発見したこと。 とっても大事なことです。 ![]() LOくんの作品。先ほどの2人を追うように 最初は少しずつキレイな色をのせてゆき・・・黒でエキサイトする2人を見て、彼も黒をテンテンテン・・・と使い始めました。その仕草が想像できそうでしょう? ![]() ![]() 上記の2点の作品は、共にKくんの作品。 とってもシャイなKくん。この頃、少しずつコースの雰囲気にも慣れてきてくれたのかな?でも、工作までは、なかなかだったのだけれど・・・それでも、ママは参加を続けてくれていました。 それが、なんと!うれしいことに 今回の水彩は挑戦してくれました。パタパタパタ!!!とスポンジの筆で塗っていきました。「大成功!」とKくんママと言いました。 ママは、「(今までは、私が工作してたけど) 今日のは ホントのKの作品って パパに見せられる。」と喜んでくれました。私も本当に うれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by Happyfuchur
| 2007-05-14 06:04
| 工作教室
こんにちは。
お待たせしていて、すみません。4&5月のKinder-Bastelgruppe は全4回で1コース。 毎回、いろいろな 素材を用意して 触れてみよう・・・がコンセプト。 そして、第1回目;水彩絵具 そして、ちょっと変わった紙。 お絵描きのテーマは、あえてナシ。 ママ達にもお願いしたことは、「(何を)描いたら?」とか「この色は、どう?」等と コメントは言わないで下さいってこと。 だから、今回の作品は 大人には創造できない コドモたち自身の作品です。 どれも、100%オリジナルのプロ顔負けの作品となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上記のは、水曜日コースのお友達。木曜日コースのお友達も、ステキな作品が出来ました。近日中にアップする予定です。 ■
[PR]
▲
by Happyfuchur
| 2007-05-02 00:56
| 工作教室
1 |
カテゴリ
以前の記事
2014年 04月
2010年 10月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 お気に入りブログ
♪♪ お願い ♪♪
掲載している作品や写真などの アイデア及びデザインは,すべて デザイナー&コース指導者に著作権があります。
掲載させて頂いた子供たちの写真についても、ママ達の大切な想い出のひとつです。 無断転載及びコピー等は どうか ご遠慮くださいね。 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||